福岡市とその近郊対応の実績豊富な会計士事務所 田中恵公認会計士事務所
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル北館9F 092-713-2210
株式評価

「後継者不在のため会社のM&Aを考えていますが、当社の評価額はどれくらいですか?」

会社を売却する際は通常、株式の譲渡をもって実行しますが、株式の評価方法には「税務上の評価」と「企業価値としての評価」の二通りがあります。

株式評価

上図では、同じ会社の株価が「税務上の株価」は 200円、「企業価値としての株価」は 300円と、株式の評価額が異なることを示しています。この異なる二つの評価について、下表で比較してみましょう。

評価方法 評価目的 使用されるケース 評価根拠 具体的計算方法
A 税務上の評価 課税 贈与、相続、同族者間の売買など 国税庁が定める評価方法 財産評価基本通達
B 企業価値としての評価 取引、裁判 M&A、第三者間の売買など 理論、実務の中で培われた評価方法 企業価値評価ガイドライン

例示:

会社を同族の後継者へ譲る場合 A 税務上の評価が基準
第三者へ会社の株式を譲渡し経営を譲る場合(M&A) B 企業価値としての評価が基準

従って、今回の質問の場合は会社のM&Aのため、B 企業価値としての評価による株式価格が基準となります。

B 企業価値としての評価の具体的な評価方法としては、インカム・アプローチ(収益還元法)マーケット・アプローチ(類似業種比準法)ネットアセット・アプローチ(純資産法)があります。また、それぞれのアプローチには各種の方法があり、評価会社の状況、評価目的、売り手と買い手の立場等を考慮の上、評価方法を決定します。

当事務所では、非上場会社の株式評価に関して数多くの実績がありますので、お気軽にご相談ください。詳しくは、サービス内容の株式評価をご覧ください。