福岡市とその近郊対応の実績豊富な会計士事務所 田中恵公認会計士事務所
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル北館9F 092-713-2210
財務調査

「銀行から5億円で企業買収を持ちかけられましたが、どのような点に注意すべきでしょうか?」

一般的な買収は株式の取得により行われるため、適正な買収額を知るためには、正確な株式評価を行う必要があります。株式評価には様々な手法がありますが、株式評価の方法についてはこちらを参考にしていただきながら、ここではM&Aをするうえでの注意点をいくつか挙げていきます。

M&Aにおける注意点は、特に「今後の利益見通し」「簿外債務」の2点です。

そのため、M&Aに際しては財務デューデリジェンスを実施し、買収先企業の経営状況や財務内容等を調査します。調査の結果、例えば、主要取引先との契約が更新されないリスクが判明したり、主要な従業員の退任予定、業界全体の縮小傾向及び競合激化が見込まれる場合は、将来の利益の実現可能性は不確かになります。このようなリスクを見逃したまま将来利益を過大評価すると、株式を割高に買ってしまうリスクがあります。

また、帳簿上に現れていない負債(簿外債務)には、最新の注意が求められます。なぜなら、買収後にそれが顕在化した場合、買い手がその債務を引き継ぐことになり、実質的に想定外のコストが発生するからです。

例を挙げると、リース契約未払残業代将来発生予定の退職金税務調査による修正申告の可能性契約上の瑕疵担保責任など、将来発生するコストが挙げられます。これらが適切に考慮されないまま株式価値を算定した場合、予期せぬ損失を被るリスクがあります。

M&Aにおける買収にあたっては、注意すべき点が多く存在します。当事務所ではM&Aにおける財務デューデリジェンスの実績がありますので、お気軽にお問い合わせください。詳しくは、サービス内容の財務調査をご覧ください。